~幼稚園の沿革~
1923年(大正12年)、垂水がまだ明石郡垂水村であった頃神戸、明石の各キリスト教会に属する女性の会、並びに有志の手によってはじめて垂水に幼稚園が開かれ、幼児教育のさきがけとなりました。 やがて、垂水が神戸市に編入される時に、幼稚園を市に寄付してこれが「神戸市立垂水幼稚園」として受け継がれ、現在の「市立たるみ幼稚園」となっています。こうした先駆的な会から発展した日本キリスト教団西神戸教会が、1967年(昭和42年)度から“星陵台めぐみ幼稚園”として再開し、この地域の幼児教育の場として新しく歩み出して現在に至っております。 また、現在は2002年に与えられた、木のぬくもりを感じる広いゆとりある園舎において、子どもたちの心と体が豊かな成長をなし、地域の中で子どもたちの笑顔と歓声に満ちた場となっています。 2019年4月より幼稚園型認定こども園に移行し、2023年度より満3歳児、2024年度より2歳児(3号認定)を受け入れます。~本園の特徴~
・造り主である神様に守られ、愛される事を幼い心に知り、安定した心を持って、困難に立ち向かえる子どもとして育つことを願いとしています。 ・文部科学省の幼稚園教育指導要領をふまえつつ、生活体験を大切に、「生きる力」、「しなやかな心と体」を目標とします。 ・家庭との連携を密にします。月の予定やねらいをプリントでお知らせし、参観や行事参加を通して、子どもの園生活を一緒に楽しんでいただく方針です。 ・子育ての支援の場として「相談室」、「預かり保育」を実施しています。 ![]() |
園児たちが楽しみにしている給食。 アレルギーの子供たちにも対応しています |
![]() ![]() |
(2)学校週休二日制に伴い、当園も土曜日は全面休日です。 |
一幼稚園の年間行事

1学期 | |
4月 | 入園・進級式 家庭訪問・身長/体重測定 保護者会 |
5月 | 給食はじめ 母の日礼拝 遠 足 お弁当始め |
6月 | トライやるウィーク 内科検診 子どもの日 ・花の日礼拝 歯科指導 保護者会 |
7月 | 七夕お楽しみ会 個人面談 1泊キャンプ(年長) プール 避難訓練 |
8月 | 夏休み |
2学期 | |
9月 | 身長/体重測定 避難訓練 |
10月 | 運動会 友愛セール(ミニバザー) トライやるウィーク 山登り遠足(年長) |
11月 | 収穫感謝祭 元気ジム 遠足(年中・年少) 避難訓練 |
12月 | クリスマス礼拝・祝会 |
3学期 | |
1月 | 身長/体重測定 避難訓練 |
2月 | 豆まき 生活発表会 |
3月 | 卒園式(年長) 進級パーティ(年中・少) |
~保安設備等~ 園児の安全を確保する設備等を紹介しています。
保安設備の紹介 |
・侵入者を管理する
![]() |
・県警ホットライン |
・火災集中監視![]() |